- 現状
- 現在、放送を見つつ人力による書き起こし作業を進めています。
- ()は特殊な読み方への注、【】は補足コメントです。
- 「」で括られた部分が放送タイトルです。日付が記載されていないものは「」外に補足として記述してあります。
- 方針としては、次のようなことを考えています:
- 字幕協力のある動画から、字幕ファイルをwikiの表形式に変換する
- 既にここで表になっているが「不正確」と書かれた字幕を、動画を観ながら校正する
- (もし余裕があれば、ご認識部分を斜体にする)
※YouTubeの字幕を直接校正した場合、是非このページのコメント欄にコメントください、wikiの表を更新します。
文字起こし一覧
Classics | |||||||||
現行チャンネル | |||||||||
1 | 日本語字幕用: 2018-04-01 ~ 2018-04-24 | 2 | 日本語字幕用: 2018-05-04 ~ 2018-05-26 | 3 | 日本語字幕用: 2018-05-27 ~ 2018-06-23 | 4 | 日本語字幕用: 2018-06-24 ~ 2018-08-05 | 5 | 日本語字幕用: 2018-08-12 ~ 2018-09-04 |
6 | 日本語字幕用: 2018-09-09 ~ 2018-10-08 | 7 | 日本語字幕用: 2018-10-09 ~ 2018-11-04 | 8 | 日本語字幕用: 2018-11-04 ~ 2018-11-25 | 9 | 日本語字幕用: 2018-11-25 ~ 2018-12-23 | 10 | 日本語字幕用: 2018-12-26 ~ 2019-01-20 |
11 | 日本語字幕用: 2019-01-22 ~ 2019-02-23 | 12 | 日本語字幕用: 2019-02-24 ~ 2019-03-26 | 13 | 日本語字幕用: 2019-03-29 ~ 2019-04-23 | 14 | 日本語字幕用: 2019-04-26 ~ 2019-05-26 | 15 | 日本語字幕用: 2019-05-30 ~ 2019-06-25 |
16 | 日本語字幕用: 2019-06-30 ~ 2019-07-30 | 17 | 日本語字幕用: 2019-08-04 ~ 2019-09-01 | 18 | 日本語字幕用: 2019-09-03 ~ 2019-10-06 | 19 | 日本語字幕用: 2019-10-08 ~ 2019-11-02 | 20 | 日本語字幕用: 2019-11-05 ~ 2019-12-07 |
21 | 日本語字幕用: 2019-12-08 ~ 2020-01-15 | 22 | 日本語字幕用: 2020-01-07 ~ 2020-02-04 | 23 | 日本語字幕用: 2020-02-09 ~ 2020-03-10 | 24 | 日本語字幕用: 2020-03-15 ~ 2020-04-12 | 25 | 日本語字幕用: 2020-04-14 ~ 2020-05-12 |
26 | 日本語字幕用: 2020-05-17 ~ 2020-06-16 | 27 | 日本語字幕用: 2020-06-21 ~ 2020-07-16 | 28 | 日本語字幕用: 2020-- ~ 2020-- |
- 文字起こしの方針について
- 放送書き起こし
- 2020/11/22「【桃太郎電鉄】経営初心者、のらきゃっと電鉄!イムラ鉄道の興亡」未作成
- 2020/11/24「桃鉄初心者のらきゃっと と一緒に学ぶお友達との遊び方【桃太郎電鉄プレイしない配信】」未作成
- 2020/11/27「【のりまよゆき電鉄コラボ!】のらきゃっとイムラ、躍進!【のらきゃっと視点】」未作成
- 2020/11/29「「今日はあなたのプランで」ねずみさんプランニングデート!」
- 2020/12/01「【2期目!】暗黒非合法総合解体業者イムラ・ティアダウン!【TEARDOWN】」未作成
- 2020/12/06「話すことたくさん!12月お知らせとお話!」未作成
- 2020/12/08「今年プレイした良作ゲーム達について語ります!」
- 2020/12/09「Cyberpunk2077 発売同時プレイ【のらきゃっと街を往く】」未作成
- 2020/12/13「【1】Cyberpunk2077 元コーポ!今は野良!敏腕エージェントVの日常」未作成
- 2020/12/15「【2】Cyberpunk2077 元コーポ!今は野良!敏腕エージェントVの日常」未作成
本動画
さて
この後は 今日はどこに行くんですか
なんだか
面白い
期間限定の展示がやっているから 美術館に行くとか
あと 景色がいいところとか
あったかいところも連れて行ってくれるんでしたっけ
楽しみ楽しみです
住所
ごちそうさまでした
いや 本当に
ごちそうになっちゃって悪いですね
ではでは
今日はどこに連れて行ってくれるのか
ねずみ三四郎の
泉三四郎さんでしたよね 確か
あなたの
プランを考えてもらった
鼠山手動のデート
今日は エスコート されちゃいます
よろしくお願いしますね
ではでは
外に出ましょうか
見てください 表(ひょう)の国道
珍しい 8 ホイール ラパンが走ってますよ
初めて見ました
珍しいですよね 8 ホイール ラパン
では
お腹もいっぱいになりましたし あったまりましたし
美術館行きましょうか
眠(ねむり)らたくならないような
面白い点字を期待していますよ
よいしょ
看板がいっぱいある
今日はここで
どんな展示してるんですか
楽しみになってきました
一緒に行ってみましょうか
なるほどなるほど
ワールド オブジェクト エキシビジョン
ワールドに設置する
オブジェクト つまり 家具の
マネックス
10と言うわけですね
美術展
こちらから行きましょうか
ブルックリン スタイル
japanese style
明日は 販売 アイテムですかね
ではでは
japanese style から見に行ってみましょうか
結構
泉さんも私のこと
なんだか日本風のスタイルが似合うとか
褒めてくださったこともありましたよね
では 一緒に見に行きましょう
japanese style
あれは
お団子ですよ
家具
タグとは
お部屋を飾るという意味では
これも 家具なのでしょうか
何と言うか 現代美術館が出てきましたね
現代美術を感じる
あれは何でしょう
ししゃも ですね
ししゃも
でも私 あれなんですよ 実はあれ
何でしたっけ 写真 ししゃもの 大容量
代用魚
ガンペリーみたいな名前の
なんでしたっけ あれ
とにかく
本ししゃもって 私 食べたことないんですよね
一度は食べてみたいものの一つです
家具として設置したいかどうかは
ちょっと分かりませんけど
何と言うか
無造作にズドンと置かれていますね
りんご
りんごです
こうもばっちり 置かれていると
これはこれで 現代美術 のような
そんな感じがしていきます
ちゃんとここに写ってましたよね ねずみさんの姿
結構カメラに映るの下手なんですから
写真写り あんまり良くないって言われませんか
これは
りんご飴
いやでも見事なもんですよ
こうやってじっくり りんご飴を店頭で見ることなんか
あんまりないですし
ほら この辺り よく見てください
半透明の雨に包まれて
この表面を半透明の飴が包んでいるのが
とても綺麗ですね
でも私
実は
意外に思われるかもしれないけど
りんご飴 間食したことがないんですよね
全部食べたことがない
大抵 途中でちょっと飽きちゃう
半分ぐらい食べてもういいや ってなっちゃう
それで口を付けたところはカットして
冷蔵庫に入れたりするけど
翌日には茶色くなっちゃってて
ちょっとちょっとって 感じ
なるほど
私と一緒に 分け合って食べるですか
そうすれば
一つでも 食べきれるかもしれませんね
あそこにも何か置いてありますよ
俺は
これは
随分と水分量が少ない漢字の
人類
人類 じゃない
随分 水分量は少なくなったパンですね
何と言うか
この乾いてしまって
上の方に カールしてしまっているのが
哀愁を誘います
こんなもの
ワールドに置きたい人がいるのかな
一人暮らしの男性のお家でも
こんな薬とそうそう 愛されてないでしょ
こんなオブジェクト
そうそうは 配置されないでしょ
角(すみ)さんのお家にはあったりするの
出た方がいいですよ
捨てた方がいいですよ
緑色になっちゃうからね フワフワになりますよ
これは
びっくりするほど大きいひょうたん
びっくりした
記念撮影しましょう 記念撮影
また一緒の写真が一つ増えましたね
ちょっと 袖に乾いたパン粉はついてますよ
よしよし
これは
カラフルなキノコだ
バッテリーとが回復しそうですね これ
でも
現代美術と言うからには
なんと言うか 10時代とかがないと
展示する台とか辛いと
普通にこれ 湿った畳から生えてるみたいですね
湿った畳から変なキノコ 生えちゃったみたい
これも これで
現代美術なのかな
このお部屋とお部屋をつないでるところ
ウェア
とてもいいですね
気持ちが爽やかになります
テレビだ
こうやって
何と言うか
畳の上にそのまま どんと
鎮座しているのがまた
不思議な存在感を放ちますね
これが現代美術
子供が触っちゃダメなところ
設定 めちゃくちゃとか色 めちゃくちゃとかにして
お父さんお母さんに怒られる
謎の小さい 回す 津波がついてて
つまみ
それをいじると不思議な色になって思って
面白い
黒レベル とか ガンマとか
よくわからない ステータス変更して変な画面にして遊べる
すごい
可愛い
私もお家で金魚とか買ってみたいんですよね
食べるためじゃないよ
ちゃんと可愛い なりたいって思ってるんです
可愛いけどね
かわいがりたいって思ってる
そしてこれに目が行きがちですけど
黒電話ですね
黒電話って
確か ダイヤルが回転してる時の
電気のつながっている 長袖
それで確か
番号を判別してるんですよね
電話線が台風で揺れて ショートして
偶然 番号の入力に成功して
前後に電話がかかったりとか
そんな不思議な現象が発生したりもしたそうですよ
後はアナログ式のプッシュホンだと
女の 音の高さで番号を判別してるので
女じゃなくても大丈夫
ピポパポ っていう音の高さ
あれで番号を判別してるので
絶対音感を持っていて口笛に絶対の自信がある人とか
自分のアカペラで番号をかけることができるんですよ
居酒屋の外に積んであるやつ
何と言うか これ
意外と 業務用のイメージがあって
一般家庭でお見かけすること
現在はそんなにないですよね
どちらかと言うと 棚の上に手が届かない時とか
逆さまにして活躍されることが多いかも
かなり頑丈にできてるんですよね積み重ねること前提なので
私は黄色とかオレンジとかビビッドな色のやつがきかな
いいかな
突然 すごい まともな家具があってびっくりしちゃった
いいですねはダンス
鉄の枠でしっかりと 補強 されてて
重そうな木材で作られていて
とても時間が経っても大丈夫そう
現在はプラスチック製品とかが増えて
いいタンス 悪い タンス って言うの
逆に あんまり 試みられなくなってるような 感がしますけど
神田 見られなくなってる
昔は結構気密性が高い くそ 0時に出ておかないと
ml ストレージに
昔は
劣化してしまうものが多いので
ちゃんとした気密性の高いストレージに入れておかないと
ボロボロになってしまうものが多かったんですよね
それで
このような高級な木材を使った
職人技でぴったり
タンスの
精度の高い仕上げがされている
思いっきり閉めると
気密性が高いので上の段が飛び出してきて
ラブアタックを食らう
そんな感じのパンツです
ドデスカ 機密性は
中(ちゅう)の気密性はどうですか
酸素は足りていますか
まったくもう
次に行きましょう 次に
まあ
こうやって戯(ざ)れるのも 別に嫌いじゃないです
でもちょっと恥ずかしいので
行きましょう 行きましょう
何も展示してない
と思ったら
こたつテーブルだ
ニトリとかに売ってる
プラスチックで足をはめ込むタイプのやつ
こたつになってないタイプのこたつだ
こたつとして活躍していない頃の こたつ
現代アート ですね
これは
もみじ
結構ここ ボリューム満点 かも
ブルックリン スタイルのほうを見て
次の目的に行きましょうか
この一角
いいですね
これは太ももが切れるやつ
安らぎの空間ですね これは
丸い障子窓
好きなんですよね 私
ここから戻れるのかな
さて
では ブルックリン スタイルも見てきましょうか
面白いですね この現代美術展
かぶという漢字を
噛むという定義を
家具
そうです そうです
家に置くもの全部として
定義を広げているのがいいですね
色々と面白いです
ブルックリン スタイル ブルックリン スタイル
ブルックリン
タイル
ブルックリン スタイルとは
これはキッチンですね
一人暮らしのご家庭で
まあこれくらいあれば満足からっていうぐらいのキッチン
水をするならこれくらいはあると嬉しい
自炊
これは
後でなんか文字コラ でも作っておいて
他は何があるんでしょうね
フォトフレームミラー
フォトフレームとしても ミラーとしても使えるやつですね
ネズミさんが映ってる
これは
これが ブルックリン スタイル
これが ブルックリン スタイル なんでしょうか
しかも
別に 女性でもなかったんだ
でもあれですね
女性性を逆に強調して
頭にすごく 押し出していく っていうのが
なかなか面白い
あちらは
キャンディボトルの金魚だ
可愛い
おしゃれなお家って結構
こういうキャンディボトルみたいなの
色んな風に使ったりしますよね
本当に色とりどりのキャンディーを入れたり
多肉植物を植えたり
フルーツがいっぱい入っている謎のおしゃれな水を作ったり
いろなことに
使っているイメージ
これは
バームクーヘン
ちょっと似てますか
これは
可愛い
一発芸
真田家
ではないな
ではない
何か足りない
動物ドーナツ
可愛いですね
お腹に穴が開いちゃってるけど
これはこれでキュート
ねずみさんですよねずみさん
これは
アウトドアでコーヒー飲むやつ
コーヒー豆を焙煎して
コーヒー豆を挽いて
こっちで入れていいし
こっちのフィルターで入れてもいい
めちゃくちゃ こだわるタイプのやつですねこれ
そこそこ こだわる人でも
焙煎 までは 現地でやらない
豆を挽いて
入れるくらいはするかもしれないけど
焙煎 までやるのは本格的ですね
これは
猫じゃらしだ
いいですよ 守って守って
変な顔してたよ ちょっと
上(じょう)の方(かた)もあるんですね
これは
置いておくだけでなんかいい感じの
古いタイプのホンダ
いいですね 日焼けして水分がなくなって バリバリになってる感じ
クラシックですってもよい
クラシックでとってもとってもいい
文字ばっかりのよってあまり読めないので
見ていてあまり面白くないんですけど
百科事典 みたいなこういう 頭がいっぱいかいてある古い洋書
頭じゃなくて
絵柄 ね
そういうのいいですよね
かっこいい
これは
クラシックスタイルの蓄音機だ
表面の粉の真鍮の漢字
いいですね たまらないです
ゴールドはとても綺麗な金属ですけど
ウォールナットとか深い色の木材と合わせるとなると
やっぱりブラスの方ですよね
あの温かみのある金色の質感が
とてもとても落ち着くんですよね
私のこの辺りのやつも
ゴールド系と言うよりは
ブラス系の金色ですよ
こちらは
真っ暗
カードパックだ
私の環境では オープンできない
カード入ってるぽいですねこれ
変形する Android 苗木 ちゃんのやつ
行きましょう 行きましょう
ハーバリウム カメラだ
可愛い
もうなんか
普通に これが欲しい
お部屋に置くだけで
グッド お部屋がおしゃれになりそう
ハーバリウム カメラ
すごい可愛いですねこれ
こういうガラス瓶でも普通に欲しいくらいだな
ハーバリウム
一回行ってみたいんですよね
皆さんもどうですか ひまわりとか ネモフィラ とか
深いよ
透明なオイルに漬けるだけ
簡単ですよ
さて では
まだある
バリバリ レーザー出るやつ
バリバリ 星が出るやつ
すごいですよね 光学式 レンズの プラネタリウム
プロジェクター式は映像を用意すれば
すぐに 星空を普及させるけど
映し出してるけど
光学式のプラネタリウムマシーンは
フィルムに 星の数ほど 星の穴を開けないといけないので
大変なんですよね 維持するのも
あれは
ヴィレッジヴァンガードとかに売ってるやつ
ヴィレッジヴァンガードとかに売ってるやつだ
欲しい
特に何をするでもないけど
ラーメン屋ちょっと欲しい
ラーメン山田屋
やばい
結構こちらはいっぱいありますね
すごいすごいすごい
これは綺麗な鍵が出るランプですね
綺麗な影
散らかってる部屋だと全然 意味ないですけど
こういったランプを
壁の広い部屋に置くと
面白い会話できてとてもおしゃれなんですよ
面白い会話できてますか私と今
私は楽しいですよ
これは
室内用のガスランプですか
すごいですね
今さすがに火はつけられないみたいだけど
ガソリンランプとかオイルランプとか
1回は使ってみたいですよね
めちゃくちゃ大変らしいですけど
ガスなら大丈夫かな
オイルランプはポンピングが大変なんでしょう
使ったことないけど
でもあの炎はとても癒やされると思います
これは
真鍮色のものがいっぱい
タロットカード感のある子供
子供の
小物
そうです そうです
タロットカードにあんまり 子供 登場しないよ
いいですね 砂時計とか
RPG の後半に 手に入りそうな館(かん)
こちらは本当に タロットカードだ
前回のバーチャルマーケットで終わりましたねこれ
前回のバーチャルマーケットでも見た
ボクセルで立体的に
作ってあるタロットカードですね
でもかっこいい
かっこいいけど
5枚重ねただけで この暑さ
カードとしてはどうなの って感じですね
でも知ってるよ
のらちゃん べりべり 9と2もそんな感じだったんでしょう
こんな大きなダンボールに入ってるのに
開けたら 10冊とか二十冊
ものすごい 何百も 搬入したブースみたいになってるけど
違うの厚みが10倍あるだけなの
そんな感じだった って聞いてます
すごいすごいいっぱいありますね
おしゃれソファー
こういうの
1回は使ってみたいですね
これにもたれかかって
ひざ掛けをかけて 読書ですとか
一緒に隣で眠っちゃったり
椅子がいっぱいある
これは
上(じょう)から1/3を切り落とした パイナップル
こういうのも 柔らかそうでいいですね
クッションも可愛い
ベルベットみたいな生地が
ふわふわして触り心地が良さそうです
これは豪華なやつ
一般家庭に置くと
これは 逆に目立ちますね
でも 使い込まれた感のあるレッド レザーが
風格のあるお部屋だと とても似合うんでしょうね
でもあれが欲しいな
広いお部屋 じゃないと 置けないですけど
天気の良い日にはカーテンを開けて
引き出しを ガラス越しに浴びながら
外 すごい天気だな
まあとりあえず
午後のあったかい 時間を隣で一緒に過ごしたいですね
シンプル家具
何にでも使える いいやつ
現代でも 忠誠 でも大丈夫
中世だと だいたい
これはしっかりした大きな木材の
一枚板で作られてるんですけど
現代になると これが
集合材の上にナイロンで木目を印刷したやつになる
この辺から剥がれてくる
ガスランプ
あと謎のピラミッドパワー のランプ
私こういうの好きなんですよ
現代のガラスって
昔と違って すごい 透明度が高いのは作られて
すごい ツルツルの平坦な板 ガラスが作れるんですけど
私はああいう風に鋳造したみたいな
ざらざらした感じのガラスとか
外の風景が歪んで見えるような
厚さが不均一なガラスとか大好き
俳優 カラス いいですよね すごい
ああいうやつ
模様入りのガラスも今はあんまり販売してないんですって
ガラスが2枚 入っている 掃出窓(そうでまど)とかだと
上半分は 透明なガラスで
下は切子細工 みたいな模様が入った
西区 ガラスだったりするんですけど
細工(さいくの) ガラス
あいうの あんまりないんですよね
時間が迫っている
でも
でもでも
今日はもうちょっと一緒にお出かけしたいの
だからもうちょっと付き合ってね
普通に面白いから
随分 見ちゃった 美術館
面白かったですね すごく
ではでは
結構たくさん歩きましたし
ゆっくりできるような あったかいところ行きましょうか
というところを
用意してもらってるんですよね 私が
どこに連れて行ってもらえるんだろう
雰囲気はあったかいけど
まずはちょっと寒いですけど
道にはちょっと寒いですけど ここ
導入はちょっと寒い
フレームレートがちょっと下がってる
行きますが行きますか
くっつきましょう
私
他はいい感じに見えますね ここ
可愛い感じに見える
しかし
帰り道 これ大丈夫ですか
滑りませんが ネズミさん
ちょっと
アンカースパイクですので ちょっと待ってね
よし
行きましょう
はい
到着しました
イヤホンと
帰り気をつけください ねここ
しかし
さっきから3000メートルくらいは登ってきましたけど
すごい所に連れてきましたねねずみさん
かなり 今 寒くなってるけど
本当にあったかいところが
あったかそうなところが
ありますね
行きましょう 画像
室内の雰囲気
いいですね
灯籠の影とか
違い棚
風流な感じがします
そして
誰かいる
マンダリンもある
そして ここが
すごい綺麗な景色ですね
本当に雲が 海みたいになってる
ここまで登ってくると 本当に
雲の下にいるのは
きっと たくさんの人だけど
ここには二人しかいないみたいですね
で
あれは温泉じゃないよね
確かめてみて
どうでしたか
温泉じゃない
わかりました
こっちですね こっち
どうやら
あったかい湯気が ホカホカ でますし
じゃあ そうだな
ちょっと
泉さんの思惑に乗せられたような
そんな気もしますけど
まあいいですよ
今日は エスコートしてもらうの 私ですもんね
思惑に乗せられて あげます
じゃあちょっと待ってて
はい
いいですよ
ちょっとくらいですね
でもまあこんな感じ もいいかな
ゆりあ ちょっと私の光ってる
私の目が
ちょっと行けで光ってる
面白い
いやいや
確かに
あったかいですね
外は冷たいけど
さっきからずっと歩いていたの
体の疲れがゆっくりと抜けていくみたいです
温泉はいいですね
遠いところにある温泉とか
苦労してくるのは
どうなの って思っちゃうこともありますけど
それでも こうやって
ゆっくりと癒やされるのを感じると
疲れて温泉に来るのも
それはそれでいいものなのかも
お腹減らして美味しいもの食べるようなものですよね
変な顔見せてあげる
栄(さかえ)
ほらほら
水着 さんも
ねずみさんも
変な顔 変な顔
ちょっと沈みすぎ
気をつけてね
ここならずっと本当にゆっくりしていたいですね
何ですか
なんでもう先にのぼせちゃいそうになってるの
だいぶ
暑くなっちゃってますね
仕方ないですね
では最後
景色のいいところがあるって言ってましたし
そこに行きましょうか
ワオ
これはとても綺麗ですね
水面のお花も
空の星々も
こんなにキラキラ輝いて
下の水面にもお空が写ってるから
どちらが保湿だか分かんなくなっちゃいそうですね
ありがとうございます 今日は
美味しいものも食べられたし
週末で身体の疲れも癒せたし
面白いもの もたくさん見れました
そして
綺麗な景色の中も
でも これは
当たり前だから今まで 言わなかったですけど
今日は一緒に来てくれてありがとうございますね
これは私にとって一番嬉しいです
このピアノも
星空が写って
まるで 星空の色をしたり ピアノみたいですね
今日は本当に
ありがとうございますね
あなたに連れて行ってもらったところ
ドコモ 本当に
素敵なところばかりでした
今度は また 私も
負けないように素敵な場所に連れて行きますから
また ついてきてくださいね
じゃあちょっと 名残惜しいけど
今日は
一緒に帰りましょうか
またお出かけいたしましょうね
おやすみなさい
おやすみなさい
この後は 今日はどこに行くんですか
なんだか
面白い
期間限定の展示がやっているから 美術館に行くとか
あと 景色がいいところとか
あったかいところも連れて行ってくれるんでしたっけ
楽しみ楽しみです
住所
ごちそうさまでした
いや 本当に
ごちそうになっちゃって悪いですね
ではでは
今日はどこに連れて行ってくれるのか
ねずみ三四郎の
泉三四郎さんでしたよね 確か
あなたの
プランを考えてもらった
鼠山手動のデート
今日は エスコート されちゃいます
よろしくお願いしますね
ではでは
外に出ましょうか
見てください 表(ひょう)の国道
珍しい 8 ホイール ラパンが走ってますよ
初めて見ました
珍しいですよね 8 ホイール ラパン
では
お腹もいっぱいになりましたし あったまりましたし
美術館行きましょうか
眠(ねむり)らたくならないような
面白い点字を期待していますよ
よいしょ
看板がいっぱいある
今日はここで
どんな展示してるんですか
楽しみになってきました
一緒に行ってみましょうか
なるほどなるほど
ワールド オブジェクト エキシビジョン
ワールドに設置する
オブジェクト つまり 家具の
マネックス
10と言うわけですね
美術展
こちらから行きましょうか
ブルックリン スタイル
japanese style
明日は 販売 アイテムですかね
ではでは
japanese style から見に行ってみましょうか
結構
泉さんも私のこと
なんだか日本風のスタイルが似合うとか
褒めてくださったこともありましたよね
では 一緒に見に行きましょう
japanese style
あれは
お団子ですよ
家具
タグとは
お部屋を飾るという意味では
これも 家具なのでしょうか
何と言うか 現代美術館が出てきましたね
現代美術を感じる
あれは何でしょう
ししゃも ですね
ししゃも
でも私 あれなんですよ 実はあれ
何でしたっけ 写真 ししゃもの 大容量
代用魚
ガンペリーみたいな名前の
なんでしたっけ あれ
とにかく
本ししゃもって 私 食べたことないんですよね
一度は食べてみたいものの一つです
家具として設置したいかどうかは
ちょっと分かりませんけど
何と言うか
無造作にズドンと置かれていますね
りんご
りんごです
こうもばっちり 置かれていると
これはこれで 現代美術 のような
そんな感じがしていきます
ちゃんとここに写ってましたよね ねずみさんの姿
結構カメラに映るの下手なんですから
写真写り あんまり良くないって言われませんか
これは
りんご飴
いやでも見事なもんですよ
こうやってじっくり りんご飴を店頭で見ることなんか
あんまりないですし
ほら この辺り よく見てください
半透明の雨に包まれて
この表面を半透明の飴が包んでいるのが
とても綺麗ですね
でも私
実は
意外に思われるかもしれないけど
りんご飴 間食したことがないんですよね
全部食べたことがない
大抵 途中でちょっと飽きちゃう
半分ぐらい食べてもういいや ってなっちゃう
それで口を付けたところはカットして
冷蔵庫に入れたりするけど
翌日には茶色くなっちゃってて
ちょっとちょっとって 感じ
なるほど
私と一緒に 分け合って食べるですか
そうすれば
一つでも 食べきれるかもしれませんね
あそこにも何か置いてありますよ
俺は
これは
随分と水分量が少ない漢字の
人類
人類 じゃない
随分 水分量は少なくなったパンですね
何と言うか
この乾いてしまって
上の方に カールしてしまっているのが
哀愁を誘います
こんなもの
ワールドに置きたい人がいるのかな
一人暮らしの男性のお家でも
こんな薬とそうそう 愛されてないでしょ
こんなオブジェクト
そうそうは 配置されないでしょ
角(すみ)さんのお家にはあったりするの
出た方がいいですよ
捨てた方がいいですよ
緑色になっちゃうからね フワフワになりますよ
これは
びっくりするほど大きいひょうたん
びっくりした
記念撮影しましょう 記念撮影
また一緒の写真が一つ増えましたね
ちょっと 袖に乾いたパン粉はついてますよ
よしよし
これは
カラフルなキノコだ
バッテリーとが回復しそうですね これ
でも
現代美術と言うからには
なんと言うか 10時代とかがないと
展示する台とか辛いと
普通にこれ 湿った畳から生えてるみたいですね
湿った畳から変なキノコ 生えちゃったみたい
これも これで
現代美術なのかな
このお部屋とお部屋をつないでるところ
ウェア
とてもいいですね
気持ちが爽やかになります
テレビだ
こうやって
何と言うか
畳の上にそのまま どんと
鎮座しているのがまた
不思議な存在感を放ちますね
これが現代美術
子供が触っちゃダメなところ
設定 めちゃくちゃとか色 めちゃくちゃとかにして
お父さんお母さんに怒られる
謎の小さい 回す 津波がついてて
つまみ
それをいじると不思議な色になって思って
面白い
黒レベル とか ガンマとか
よくわからない ステータス変更して変な画面にして遊べる
すごい
可愛い
私もお家で金魚とか買ってみたいんですよね
食べるためじゃないよ
ちゃんと可愛い なりたいって思ってるんです
可愛いけどね
かわいがりたいって思ってる
そしてこれに目が行きがちですけど
黒電話ですね
黒電話って
確か ダイヤルが回転してる時の
電気のつながっている 長袖
それで確か
番号を判別してるんですよね
電話線が台風で揺れて ショートして
偶然 番号の入力に成功して
前後に電話がかかったりとか
そんな不思議な現象が発生したりもしたそうですよ
後はアナログ式のプッシュホンだと
女の 音の高さで番号を判別してるので
女じゃなくても大丈夫
ピポパポ っていう音の高さ
あれで番号を判別してるので
絶対音感を持っていて口笛に絶対の自信がある人とか
自分のアカペラで番号をかけることができるんですよ
居酒屋の外に積んであるやつ
何と言うか これ
意外と 業務用のイメージがあって
一般家庭でお見かけすること
現在はそんなにないですよね
どちらかと言うと 棚の上に手が届かない時とか
逆さまにして活躍されることが多いかも
かなり頑丈にできてるんですよね積み重ねること前提なので
私は黄色とかオレンジとかビビッドな色のやつがきかな
いいかな
突然 すごい まともな家具があってびっくりしちゃった
いいですねはダンス
鉄の枠でしっかりと 補強 されてて
重そうな木材で作られていて
とても時間が経っても大丈夫そう
現在はプラスチック製品とかが増えて
いいタンス 悪い タンス って言うの
逆に あんまり 試みられなくなってるような 感がしますけど
神田 見られなくなってる
昔は結構気密性が高い くそ 0時に出ておかないと
ml ストレージに
昔は
劣化してしまうものが多いので
ちゃんとした気密性の高いストレージに入れておかないと
ボロボロになってしまうものが多かったんですよね
それで
このような高級な木材を使った
職人技でぴったり
タンスの
精度の高い仕上げがされている
思いっきり閉めると
気密性が高いので上の段が飛び出してきて
ラブアタックを食らう
そんな感じのパンツです
ドデスカ 機密性は
中(ちゅう)の気密性はどうですか
酸素は足りていますか
まったくもう
次に行きましょう 次に
まあ
こうやって戯(ざ)れるのも 別に嫌いじゃないです
でもちょっと恥ずかしいので
行きましょう 行きましょう
何も展示してない
と思ったら
こたつテーブルだ
ニトリとかに売ってる
プラスチックで足をはめ込むタイプのやつ
こたつになってないタイプのこたつだ
こたつとして活躍していない頃の こたつ
現代アート ですね
これは
もみじ
結構ここ ボリューム満点 かも
ブルックリン スタイルのほうを見て
次の目的に行きましょうか
この一角
いいですね
これは太ももが切れるやつ
安らぎの空間ですね これは
丸い障子窓
好きなんですよね 私
ここから戻れるのかな
さて
では ブルックリン スタイルも見てきましょうか
面白いですね この現代美術展
かぶという漢字を
噛むという定義を
家具
そうです そうです
家に置くもの全部として
定義を広げているのがいいですね
色々と面白いです
ブルックリン スタイル ブルックリン スタイル
ブルックリン
タイル
ブルックリン スタイルとは
これはキッチンですね
一人暮らしのご家庭で
まあこれくらいあれば満足からっていうぐらいのキッチン
水をするならこれくらいはあると嬉しい
自炊
これは
後でなんか文字コラ でも作っておいて
他は何があるんでしょうね
フォトフレームミラー
フォトフレームとしても ミラーとしても使えるやつですね
ネズミさんが映ってる
これは
これが ブルックリン スタイル
これが ブルックリン スタイル なんでしょうか
しかも
別に 女性でもなかったんだ
でもあれですね
女性性を逆に強調して
頭にすごく 押し出していく っていうのが
なかなか面白い
あちらは
キャンディボトルの金魚だ
可愛い
おしゃれなお家って結構
こういうキャンディボトルみたいなの
色んな風に使ったりしますよね
本当に色とりどりのキャンディーを入れたり
多肉植物を植えたり
フルーツがいっぱい入っている謎のおしゃれな水を作ったり
いろなことに
使っているイメージ
これは
バームクーヘン
ちょっと似てますか
これは
可愛い
一発芸
真田家
ではないな
ではない
何か足りない
動物ドーナツ
可愛いですね
お腹に穴が開いちゃってるけど
これはこれでキュート
ねずみさんですよねずみさん
これは
アウトドアでコーヒー飲むやつ
コーヒー豆を焙煎して
コーヒー豆を挽いて
こっちで入れていいし
こっちのフィルターで入れてもいい
めちゃくちゃ こだわるタイプのやつですねこれ
そこそこ こだわる人でも
焙煎 までは 現地でやらない
豆を挽いて
入れるくらいはするかもしれないけど
焙煎 までやるのは本格的ですね
これは
猫じゃらしだ
いいですよ 守って守って
変な顔してたよ ちょっと
上(じょう)の方(かた)もあるんですね
これは
置いておくだけでなんかいい感じの
古いタイプのホンダ
いいですね 日焼けして水分がなくなって バリバリになってる感じ
クラシックですってもよい
クラシックでとってもとってもいい
文字ばっかりのよってあまり読めないので
見ていてあまり面白くないんですけど
百科事典 みたいなこういう 頭がいっぱいかいてある古い洋書
頭じゃなくて
絵柄 ね
そういうのいいですよね
かっこいい
これは
クラシックスタイルの蓄音機だ
表面の粉の真鍮の漢字
いいですね たまらないです
ゴールドはとても綺麗な金属ですけど
ウォールナットとか深い色の木材と合わせるとなると
やっぱりブラスの方ですよね
あの温かみのある金色の質感が
とてもとても落ち着くんですよね
私のこの辺りのやつも
ゴールド系と言うよりは
ブラス系の金色ですよ
こちらは
真っ暗
カードパックだ
私の環境では オープンできない
カード入ってるぽいですねこれ
変形する Android 苗木 ちゃんのやつ
行きましょう 行きましょう
ハーバリウム カメラだ
可愛い
もうなんか
普通に これが欲しい
お部屋に置くだけで
グッド お部屋がおしゃれになりそう
ハーバリウム カメラ
すごい可愛いですねこれ
こういうガラス瓶でも普通に欲しいくらいだな
ハーバリウム
一回行ってみたいんですよね
皆さんもどうですか ひまわりとか ネモフィラ とか
深いよ
透明なオイルに漬けるだけ
簡単ですよ
さて では
まだある
バリバリ レーザー出るやつ
バリバリ 星が出るやつ
すごいですよね 光学式 レンズの プラネタリウム
プロジェクター式は映像を用意すれば
すぐに 星空を普及させるけど
映し出してるけど
光学式のプラネタリウムマシーンは
フィルムに 星の数ほど 星の穴を開けないといけないので
大変なんですよね 維持するのも
あれは
ヴィレッジヴァンガードとかに売ってるやつ
ヴィレッジヴァンガードとかに売ってるやつだ
欲しい
特に何をするでもないけど
ラーメン屋ちょっと欲しい
ラーメン山田屋
やばい
結構こちらはいっぱいありますね
すごいすごいすごい
これは綺麗な鍵が出るランプですね
綺麗な影
散らかってる部屋だと全然 意味ないですけど
こういったランプを
壁の広い部屋に置くと
面白い会話できてとてもおしゃれなんですよ
面白い会話できてますか私と今
私は楽しいですよ
これは
室内用のガスランプですか
すごいですね
今さすがに火はつけられないみたいだけど
ガソリンランプとかオイルランプとか
1回は使ってみたいですよね
めちゃくちゃ大変らしいですけど
ガスなら大丈夫かな
オイルランプはポンピングが大変なんでしょう
使ったことないけど
でもあの炎はとても癒やされると思います
これは
真鍮色のものがいっぱい
タロットカード感のある子供
子供の
小物
そうです そうです
タロットカードにあんまり 子供 登場しないよ
いいですね 砂時計とか
RPG の後半に 手に入りそうな館(かん)
こちらは本当に タロットカードだ
前回のバーチャルマーケットで終わりましたねこれ
前回のバーチャルマーケットでも見た
ボクセルで立体的に
作ってあるタロットカードですね
でもかっこいい
かっこいいけど
5枚重ねただけで この暑さ
カードとしてはどうなの って感じですね
でも知ってるよ
のらちゃん べりべり 9と2もそんな感じだったんでしょう
こんな大きなダンボールに入ってるのに
開けたら 10冊とか二十冊
ものすごい 何百も 搬入したブースみたいになってるけど
違うの厚みが10倍あるだけなの
そんな感じだった って聞いてます
すごいすごいいっぱいありますね
おしゃれソファー
こういうの
1回は使ってみたいですね
これにもたれかかって
ひざ掛けをかけて 読書ですとか
一緒に隣で眠っちゃったり
椅子がいっぱいある
これは
上(じょう)から1/3を切り落とした パイナップル
こういうのも 柔らかそうでいいですね
クッションも可愛い
ベルベットみたいな生地が
ふわふわして触り心地が良さそうです
これは豪華なやつ
一般家庭に置くと
これは 逆に目立ちますね
でも 使い込まれた感のあるレッド レザーが
風格のあるお部屋だと とても似合うんでしょうね
でもあれが欲しいな
広いお部屋 じゃないと 置けないですけど
天気の良い日にはカーテンを開けて
引き出しを ガラス越しに浴びながら
外 すごい天気だな
まあとりあえず
午後のあったかい 時間を隣で一緒に過ごしたいですね
シンプル家具
何にでも使える いいやつ
現代でも 忠誠 でも大丈夫
中世だと だいたい
これはしっかりした大きな木材の
一枚板で作られてるんですけど
現代になると これが
集合材の上にナイロンで木目を印刷したやつになる
この辺から剥がれてくる
ガスランプ
あと謎のピラミッドパワー のランプ
私こういうの好きなんですよ
現代のガラスって
昔と違って すごい 透明度が高いのは作られて
すごい ツルツルの平坦な板 ガラスが作れるんですけど
私はああいう風に鋳造したみたいな
ざらざらした感じのガラスとか
外の風景が歪んで見えるような
厚さが不均一なガラスとか大好き
俳優 カラス いいですよね すごい
ああいうやつ
模様入りのガラスも今はあんまり販売してないんですって
ガラスが2枚 入っている 掃出窓(そうでまど)とかだと
上半分は 透明なガラスで
下は切子細工 みたいな模様が入った
西区 ガラスだったりするんですけど
細工(さいくの) ガラス
あいうの あんまりないんですよね
時間が迫っている
でも
でもでも
今日はもうちょっと一緒にお出かけしたいの
だからもうちょっと付き合ってね
普通に面白いから
随分 見ちゃった 美術館
面白かったですね すごく
ではでは
結構たくさん歩きましたし
ゆっくりできるような あったかいところ行きましょうか
というところを
用意してもらってるんですよね 私が
どこに連れて行ってもらえるんだろう
雰囲気はあったかいけど
まずはちょっと寒いですけど
道にはちょっと寒いですけど ここ
導入はちょっと寒い
フレームレートがちょっと下がってる
行きますが行きますか
くっつきましょう
私
他はいい感じに見えますね ここ
可愛い感じに見える
しかし
帰り道 これ大丈夫ですか
滑りませんが ネズミさん
ちょっと
アンカースパイクですので ちょっと待ってね
よし
行きましょう
はい
到着しました
イヤホンと
帰り気をつけください ねここ
しかし
さっきから3000メートルくらいは登ってきましたけど
すごい所に連れてきましたねねずみさん
かなり 今 寒くなってるけど
本当にあったかいところが
あったかそうなところが
ありますね
行きましょう 画像
室内の雰囲気
いいですね
灯籠の影とか
違い棚
風流な感じがします
そして
誰かいる
マンダリンもある
そして ここが
すごい綺麗な景色ですね
本当に雲が 海みたいになってる
ここまで登ってくると 本当に
雲の下にいるのは
きっと たくさんの人だけど
ここには二人しかいないみたいですね
で
あれは温泉じゃないよね
確かめてみて
どうでしたか
温泉じゃない
わかりました
こっちですね こっち
どうやら
あったかい湯気が ホカホカ でますし
じゃあ そうだな
ちょっと
泉さんの思惑に乗せられたような
そんな気もしますけど
まあいいですよ
今日は エスコートしてもらうの 私ですもんね
思惑に乗せられて あげます
じゃあちょっと待ってて
はい
いいですよ
ちょっとくらいですね
でもまあこんな感じ もいいかな
ゆりあ ちょっと私の光ってる
私の目が
ちょっと行けで光ってる
面白い
いやいや
確かに
あったかいですね
外は冷たいけど
さっきからずっと歩いていたの
体の疲れがゆっくりと抜けていくみたいです
温泉はいいですね
遠いところにある温泉とか
苦労してくるのは
どうなの って思っちゃうこともありますけど
それでも こうやって
ゆっくりと癒やされるのを感じると
疲れて温泉に来るのも
それはそれでいいものなのかも
お腹減らして美味しいもの食べるようなものですよね
変な顔見せてあげる
栄(さかえ)
ほらほら
水着 さんも
ねずみさんも
変な顔 変な顔
ちょっと沈みすぎ
気をつけてね
ここならずっと本当にゆっくりしていたいですね
何ですか
なんでもう先にのぼせちゃいそうになってるの
だいぶ
暑くなっちゃってますね
仕方ないですね
では最後
景色のいいところがあるって言ってましたし
そこに行きましょうか
ワオ
これはとても綺麗ですね
水面のお花も
空の星々も
こんなにキラキラ輝いて
下の水面にもお空が写ってるから
どちらが保湿だか分かんなくなっちゃいそうですね
ありがとうございます 今日は
美味しいものも食べられたし
週末で身体の疲れも癒せたし
面白いもの もたくさん見れました
そして
綺麗な景色の中も
でも これは
当たり前だから今まで 言わなかったですけど
今日は一緒に来てくれてありがとうございますね
これは私にとって一番嬉しいです
このピアノも
星空が写って
まるで 星空の色をしたり ピアノみたいですね
今日は本当に
ありがとうございますね
あなたに連れて行ってもらったところ
ドコモ 本当に
素敵なところばかりでした
今度は また 私も
負けないように素敵な場所に連れて行きますから
また ついてきてくださいね
じゃあちょっと 名残惜しいけど
今日は
一緒に帰りましょうか
またお出かけいたしましょうね
おやすみなさい
おやすみなさい
本動画
こんばんは こんばんは
ノラ キャットです
ちゃんと Lip Sync が復活しました
というわけで ですね
今年最後の
大作ゲームである
今年最後かどうかは分からないけど
とりあえず とりあえずね
楽しみなゲームが
もうすぐで 発売される
というわけで
本日は今年 遊んだゲームを
振り返ってみよう っていう
そんな感じの配信です
というわけで 本日は
適当に YouTube のオーディオライブラリーで選んだ
なんとなく ゲーミング サウンドっぽい デジタルミュージック
というわけで ですね
早速 早速
色々語って行きましょうか
ではでは
まずます 外せないのが
やっぱりこれですね
ゴーストオブツシマ
これはこれは
私の中で忘れない 家も一つになった
忘れられないゲームの一つになりました
こちらが まず
本当に色んな所にこだわっていたの
花子とアン
やっぱり
でもやっぱり
忘れないこと といえば
その景色ですよね
私 これまで
色んなゲームをやってきまして
射精
ハード2
新しいハード2
とりあえず とりあえず とりあえず
シューズ
ゲームのハードが
新しくゲームのハードが出る度にですね
山々
たびに
その度に ですね
景色について
と言うか グラフィックについて
感動してきたんですよ これまでも
でも
グランツーリスモとかグランドセフトオートとか
予算がたくさんかかった綺麗なゲーム
たくさんあるんだけど
それらと比べても
ゴーストオブツシマが一番 グラフィックで感動させられたゲームになった
とにかく何と言うか
グラフィックの緻密さとか
技術的な なんと言うか クラシックじゃなくて
グラフィックじゃなくて
扇子(おうぎ) なんですよね
センスと 世界
そうです そうです 扇子
まあ それはいいとして
やっぱり
日本人が美しいと感じる
日本的な美しさに満ちている
お花いっぱいに広がるススキ野原だったり
彼岸花の花畑(はなはた)
ハスの花が一面に広がるような
広大な 湿地帯であったり
上(じょう)も下も黄金色の銀杏の丘
そんなところに現れる
真っ赤な漆塗りの取り入れしたり
取手市 たり
まあいいや
とにかく そんな
オープンワールドなのに
どこを切り取っても
綺麗な景色が満ちている
そんな感じですね
絶景がそこにある
という感じでした
なんと言うか ここから写真をとってね みたいな
絶景ポイントだったらこれまでの オープンワールドゲームでも
たくさん用意されてたんですよ
でも
そうではなくて普通に歩いているマップ
その通りがかった道の半ばで
なんてことのない景色が 本当に綺麗
自分で見つけた美しい景色に出会える
そんなゲームでしたね あのゲームは
というわけで
今まで私がプレイした全ての全てのゲームの中で
最もグラフィックに感動したゲーム
それがゴーストオブツシマになりました
そういう意味で 本当に私の中では記念碑的なゲームです
そして
そんなゲームのオナニー
そんなゲームなのに
そんなゲームなのに
私はまだクリアしてない
何(なに)でクリアしてないかと言うと
後半の展開がつらい
心にくる
私はですね
ゲームの最高峰にこれから一緒に旅をする相葉が選べまして
相葉くんと旅するんだ
とりあえず
前半にですね
なんで馬を選ぶんですよ
で名前が
ハゲとか
ハゲ
そんな名前にすればよかったのに
そんな名前をつけておけばよかったのに
私は空という名前をつけたんですよね
それで
そらちゃん そらちゃんて
何と言うか
かわいがっていたんですけど
9番
終盤の方にですね
私を
逃がそうとして走って
死んでしまうんですよね
矢を受けて
それでも 走って
だんだんと足を引きずるようになって
ゆっくりと
ついには動かなくなってしまう
そこから 本当に
辛い 展開がしばらく続いてですね
気持ちが追いつかなくなってしまってちょっとやめている
後で回復したらまたプレイするつもり
今度は別にハゲでいいや 馬の名前は
これがあれですね 意味なって言うんですね
あえてそういう
ひどい名前をつけることで
失わないと言う おまじない
大事な大事な名前をつけてしまうと
神様がそれを持って行ってしまうかもしれない
だから生えて
髪の毛が生えて
とりあえずですね
それで 諱(いみな)をつけるのです
でも本当
いろんなところが綺麗なゲームだった
すごく こだわってるんですよ
主人公はですね
最初から自分の頭を一本持っていて
刀
その一本の刀を最後まで強化して使って行くんですけど
形が変わらないんですけど
強化すれば強化することに
どんどんとその波紋が気がついてくるんですね
鋭くなっていく
刀としてなんと言うか 派手になったり
光るようになったり
そういうことはしないんだけど
どんどんと 研ぎ澄まされて言って
波紋が変わっていく
そういうのが ですね
すごい渋い こだわりだって思いましたね
簡単になんかと 毛が生えたり
さっきから神の話ばかりしてるな
まあいいや
獄炎 神龍 装備になったり
そんなことしないんですね
その 慎ましやかでも確かな 進化が
逆に私にはこだわりを感じました
完全に正解してるわけじゃないんだけど
外国製のゲームだからこそ
真剣に日本を取材して作ったんだな っていう
こだわりが随所に見られるゲームでした
神社仏閣の建築はちゃんと 組み木で建築されていたり
ほんとすごいよ あれ
ただ
誇張して美しくなってるところはある
例えば 松ノ木とか
全部 兼六園に生えてるような見事すぎる 松の木が その辺に生えてる
何か道のその辺に
めちゃくちゃ美しい 松の木が生えたりする
そういうところはあるけどね
とかあるけどね
でも基本的に
本当に本当に素晴らしいゲームですよ
皆さんも 未プレイの方は
是非行ってみてくださいね
さて では
次はどのゲームにしようかな
ユニ 周辺
えーだっけ
fall guys
正解してる 正解してる
これ
PUB G とか
その他の バトルロイヤル系ゲームとか
私は チャンピオンを取ったことが一回もなかった
その中で
私が普通に複数回チャンピオンを取ることができた
私が上手にプレイできたゲームも 一つです
9時間のやつはま ああったけど
あれはちょっとチーターが多い時期だったし
でもでも
何と言うか
これが E スポーツと言えるのかは分からないですけど
何と言うか ゲームを競技として
ストイックに頑張るという 楽しさ
そういう 楽しさを教えてくれた ゲームではありましたね
私あんまり 競技性の高いゲームって実はやらないんですよ
真剣にやりこんだのは本当に fall guys が初めてかも
簡単操作で
とっつきやすくて
として 上達すれば上達するほど
自分の上達を実感できる
そんないい ゲームでしたね
スライムクライム 私得意になったんですよ
逆に 人数が絞られるから
後半には出て欲しいなって思ってたくらい
だいぶ 安定して走れるようになった
でも
やっぱり 途中で飽きた
シーズン2は全然行ってない
シーズン1だけ全力でやって
まあ 普通に チャンピオンを釣れるようになったし
まあ これでいいかな
十分(じゅっぷん)楽しんだ 楽しんだ
みたいな感じで
まあなんと言うかこれは
エンディングとかないゲームですし
自分が満足するまで やり込んだと言うことで
なにと言うかいっぱい楽しんだゲームをひとつだと思いますよ
で
fall guys の思い出として
私がやっぱり 印象に残ってるのが
そらちゃんがプレイしてる時 マッチング 連打して
名古屋駅
同じセッションに入るだこと
名古屋駅 セッションじゃないけど
何て言うか
本当に同じタイミングで押したら同じセッションに入れて
同じゲームをプレイできて
まあ
嬉しくて掴んでいたのに
嬉しくて掴んでばっかりいたので
漫画 ニアの邪魔しかしてなかったけど
邪魔ばっかりしたけど
まあなんと言うか 本当に一緒に遊べて楽しかった
こともあるんだな って感じで
本当に嬉しい思い出を作ってくれたゲームのひとつです
しがみつかれたいの
まあ それはいいとして
イヤホンとお手軽 アクションで
お口悪くしようと思えば いくらでもお 口悪くなれるし
やっていて 楽しい令(りょう)でしたよね
何でなんと言うか
プレイしてる最中の笑顔が多いゲームでした
笑顔でプレーできるゲームっていいですよね
これが FPS よりも私が とっつきやすかったところなのかな
ミスをしても笑える
ギスギスしない
笑って和んで楽しくプレーできる
そんな感じのいいゲームでした
さて
他に今年 遊んだゲームってなんだっけ
いっぱいあったよね
後で撮っておこうかっていうのも 結構あるんだけど
とりあえずデスストランディングかな
いやほんとこれは
本当には行ってくれましたねっていう感じのゲームでしたね
やってくれましたね って感じのゲーム
まさか本当に
ウォーキングシミュレーターがウォーキングシュミレーターをやるとは
でもそれが楽しい
でも人を選ぶゲームでしたよね
言ってたよね
私結構こういうの好きなんですよ
何と言うか
難しい 実績とかじゃなくて
ちまちまと作業してくやつ
Minecraft の道路整備ですとか
沸き潰しとか
後は
Fallout とかのなんの みにもならないようなサブクエスト 潰しとか
アイテムのコレクションですとか
でもディスガイアのレベル上げ みたいに 数字だけ上がるのは嫌い
そんな感じの
わがままな感じのチマチマとした作業 好きなところ
リストを埋めていくのは好きだけど
単純作業が嫌い
自分で考えて
ちょっとずつ自分の力で進めていく
そんな感じのわがままな作業 欲求を
満たしてくれるゲームでしたね
初見ではめちゃくちゃ 移動が つらかった
転んで滑って倒れて
方向感覚を失って
そんな感じで辛い思い出しかなかった 雪山 ルート
その雪山 ルートを
一瞬で横断できる ジップラインを作った時とか
すごく楽しい気分になりました
でもあれ
絶対にジップライン 通過した後冷凍マグロになってるよね
あんなスピードで 雪山 移動したら
サムポーターブリッジス のまるごと冷凍品が
お届けされてことになっちゃう
配達員がクール宅急便になっちゃう
作った後めちゃくちゃ辛そうなの 見てて笑ってました
いいけど絶対に使いたくはない
占いはないそんな感じのだった
神はサイコロを転がさない
でもあれでしたね
何と言うか
小島監督の趣味が詰まったゲームだった
ストーリー とか
あれ本当にシミ ばっかりだったよね
みんな割と
メジャーなゲームとして楽しみにしていたはずなのに
めちゃくちゃ難解なストーリーでしたよね あれ
舞台がアメリカの鬼
舞台がアメリカ大陸 なのに
なんと言うか 姿勢 感がほとんど 仏教だったし
宗教 感覚がごちゃ混ぜ
輪廻の世界
何と言うか
難しいよね あの辺考察の違いはありますけど
足の捻挫
エジプト神話
そうです そうですね
でも
DEATH stranding のグラフィックの
グラフィックの圧倒感は凄かったですね
戦争の世界に入った時の
クジラの内臓をぶちまけたような
いや
ずれた パネルの隙間から鯨の内臓がはみ出た新型戦車とか
菱形戦車
恐ろしいクラシックのマシンが
グラフィックの何と言うか
暴力で殴られたような感じ
ボス戦が終わって 元の世界に戻った後
一面に横たわる 魚の違い
魚の死体が一面に散らばっている
死が身近な世界って言うのはこんな感じなのかなって
思い起こされるような
まさに 何と言うか
煉獄
難しいですよね
難しいゲームでした 面白いのに
なんかみんな 腹に一物抱えてて
主人公の純粋な言い方 全然いないし
純粋な 見方
あの傘差してる人ぐらいだったかな
純粋に味方になってくれたの
それはサムも人間不信になります
そんな感じ そんな感じ
あと
微妙にちょっと残念だったのが
小麦工場を救済すると
休憩所に置いてあるドリンクがビールになるんですよね
私はモンスターエナジーのままが良かったな
私はモンスターエナジーが良かった
休憩所に入る度に 56本飲んでた
色んなバリエーションがあっていいんですよね
色んな所に冠を投げ捨てたり
とにかく
隠し要素 とか 遊び要素が多くて
そういうのが 発見が多いのもすごく楽しいゲームでしたね
ブリッジ ベイビーも可愛いよ
可愛いけど
可愛いけど
裏設定は何と言うか色々あるよね
打って出てこないか
裏設定でもないか
猫の家
本当に
本当にあれでしたよね
全部なんかキャラクター
裏設定 みたいな設定しか持ってない
媒体が媒体 なら
このキャラクターは実は裏設定では コーデ
みたいな設定しか持ってないみんな
みんな きつすぎる 設定が
しかもそれを全部さらけ出して行く
人と人の心をつなげるから
綺麗なところも 汚いところも
繫がったからには さらけ出していかなければならない
そんな感じの
人間関係が隔絶された世界から
人と人とのコミュニケーションとして繫がる 痛み
そういったものも 表現しているように思えましたね
人と一緒に暮らすことは
お互いを分かり合うことは
美しいことだけではない
でも人と人と繫がらずにはいられない
そういったメッセージも
読み取れるようでした
ではではでは
どうぶつの森
これは何と言うか
3時間 真剣にプレーしたどうぶつの森 となった
短い時間 真剣にプレーした
どうぶつの森 となりました
何と言うか
まあ おおよそ 警官を整えて
満足したっていうのもありますけど
あれですね
今回のどうぶつの森 は
初めてなんと言うか SNS に大量に
SNS がどうぶつの森一色になった
そして
今までのもの以上に
他の人のクオリティで殴ってくるような作品を見て
自分もそれに追いつけ追い越せって
色々と何と言うか ネットが活発な動物の森になりましたよね
私今まで
目とか 昆虫 集めとか
化石集めとか
お魚集めとか
そういうのは割と真剣にやってたんですけど
街の景観を真剣に作ったことは
実はそんなに なかったりしたんです
集めて欲しいんですか
まあまあまあ
そんな感じで
それで
私も初めて真剣に警官を整えた どうぶつの森になりました
皆さんに見せるために
素敵な村を作らなきゃ
みたいな感じで
でもそれが
逆に プレイ時間を短くしたような気もする
普通のどうぶつの森なら割と勝手に 何時までもやってるんですけど
なんと言うか皆さんに見せな 来(らい)ちゃって
見せなくちゃって
頑張ってしまった感じがあります
今まで私どうぶつの森って一切 頑張らなかったんですけどね
今回は結構頑張って 家具集めしたり
マイデザインもほとんど 自分で買いましたし
自分で書きましたし
シマノ 設定とかも色々考えた
まあ 相当 恵まれた環境でプレーしたと思いますけどね
株取引 2回しただけで2000万ベル稼げだし
皆さん 私に甘かったので
相当 簡単にプレイできた感じはある
でも本当
マイデザインいっぱい作ったし
私のアドレスも使いましたし
私のドレスも作ったし
真宵(しんよい)ちゃんとコラボもできたし
こだわりのところは 本当にこだわれる
とても良いゲームでしたね
私が気に入っているのは
すごく 公園 ぽい公園
いやみん なめちゃくちゃ おしゃれなフォトジェニックな花見会場とか作るのに
私はブルーシートなし
私はブルーシートから脱却できないっていうのが
鉛筆 色 何と言うか
なんというか 感性の違いが出て面白かったですね
女子力の違い
でもでも あれでしょ
公園におしゃれなスープバーの屋台とか作ったし
全く違う今54種類使用した枯山水とか
4種類使用したカレー 山水
枯山水 って何
カレーを作った 山水
いやでも面白いかもしれない
ご飯にあの波の模様 書いて
そこにいい感じにカレーの具材を配置していく
カレー 山水
これは流行りますよ
そんなこんなで
今までのどうぶつの森とは全然違う プレイ感になりましたね
オークションで村人が売られたり
村人の見栄えを良くするために 村人 ガチャをやったり
足りない アイテムを
ゲットするために
持っている人の島に100万ベル持っていったり
色んな光景が見られました インターネットでは
そんな感じ も含めて
今までのどうぶつの森とは結構違う感じで遊べだな っていう感じでした
だけどね みんなでプレイしてる感じがあったので
楽しかったですけどね
さて
他にも色々あったけど今年発売のゲームというのは
タランチュラ 乱獲するの すごい
タランチュラのために 芝の環境 全て破壊するのとか
千葉
千葉県がタランチュラ だらけになっちゃった
タランチュラ 千葉
では最後 グラフ とぴあ について話しましょうか
これは ですね
いろんなところが適当でよかった
何と言うか
バリエーションはあるのに 種類が少ないので
それがこれできるの っていう感じのが全部できるゲーム
主人公とモブしか動物がいない
なので
全部 繁殖できる
ワニも繁殖できる
牛も繁殖できる
神様も繁殖できる
受付嬢も完食できる
繁殖できる
1つの試練
最初の脱出の試練 めちゃくちゃな 迷いましたけど
ジャンプしてうまく出っ張り とかを掴んでクリアするやつかと思ったら
普通に中に やぐら を積めば 脱出できた
他にも色々
何と言うかね
そこでできちゃだめでしょ っていう所でも全部できる
まあなんと言うか
大砲には全部のモブが詰められるし
小さいスライムみたいなやつも飛んでいくし
ドラゴンも飛んでいく
ドラゴンとかほとんど ラスボスなのに
リスポーン地点が固定 だから
リスポーン地点から大豊で中の鍋まで誘導して
自動的にドラゴンの肉を生成する
自動的にドラゴンをシチューの鍋で煮て殺す ピタゴラスイッチ
そういったものが作られたりする
ダンジョンめし ならまだいいんですけど
自動化されている
自動化されているのが怖い
そんなものがあったりする
いやいや
その適当さが
逆に何と言うか
何でも出来るんじゃないか みたいな想像性の発露
そういったものを
私に
私に与えてくれる
でも ピラミッドは空に飛ばなかった
空に飛ばしてみたかったな ピラミッド
私の憂さ晴らしの犠牲になった
ワニは風船 つけられて ジェットエンジンつけられて
月面まで飛行させられていってしまったけど
あとは ゲートを飛ばして楽しかった
ちょっと 宇宙 行(おこな)ってくる
はりが楽しかったです 楽しかったです
そして
めちゃくちゃいいアイディアだと思って作った
全自動プレイヤー追尾 チェストボックス
全然 追尾しないの
すぐに見かけにはまるし
すぐに壁にはまるし
すごく面倒見ないといけない
逆に手がかかって ちょっとかわいいみたいな
後は 回転ノコギリですよね
ルーティンがバカ
バカ
バカ
小麦を優先するのはいいんだけど
木材カッターのはずなのに
どんなに遠いところに小麦が一個あってもそっちを優先する
そこら辺のマルタ 全部 無視する
あと
木材回収どん
木材回収ドローン
バカ
すごいバカ
体臭がめちゃくちゃ遅いんですよ
木材を回収するのがめちゃくちゃ遅い
何と言うか
20秒に一個ぐらいしか 回収してくんないんですけど
よし
木材がいっぱいあるぞ
木材回収ドローンもいっぱい作ろう
木材回収ドローン 発信
バカ
バカ
全然役に立たないの
それで 他(た)のやつは何も持たずに帰ってくるの
バカ
こういうところまで
こういうところがほんと 適当で
適当で面白いなっていう
そんな感じのゲームでしたね クラフトピア
でもやっぱりすごいのが
アップデートの速度
なんと 初期の方は
1日に一回アップデートしてバグフィックスと追加をやっていた
すごいペースで更新してましたよね 最初
それで 随分良いゲームになっちゃって
今プレイしたらまた結構違う ブレーカーになってるんじゃないかな
あれはあれで
毎回 新要素が入るたびに
何か また 面白いことができるんじゃないの
変なものが増えてるんじゃないの
そんな感じの
ワクワクを提供してくれる
長く遊べる いいゲームですよ
1回ちょっと飽きたなって思っても
また要素が追加されてまた遊びたくなる
そんな感じのゲームでしたね
まあ 確かに未完成ではあるんだけど
ちゃんとプレイしてそれなりに面白かったっていうのも
良い所のポット かな
ポイント
というわけで
12月10日12時から
日付が変わった瞬間
PlayStation 版の
サイバーパンク2077は遊べるので
明日はそれをちょっと
ナイトシティのお散歩やろうかなって思ってます
なので ぜひ見に来てくださいね
結構 私こういうことするの
グランドセフトオート5 大海外版の発売が一週間早かったから 海外版も日本語版も買ったし
エースコンバット も
Amazon の配達が待ちきれなくて パッケージ版 買ったのにダウンロード版 買っちゃった
デスストランディングモン
デスストランディングも限定版のゴールデンパック 買ったけど
それはそうとしてゲームのダウンロード版購入したし
これは
今回のサイバーパンク も Steam 版 と PlayStation 版 買っちゃう
結構やってるんですよ こういうの
やっちゃってるんです
というわけで
アルトで嘘の買った
アルトリウス
あれもチーム版の発売が遅いので
その間に亀裂 クエスト2 買っちゃったし
オキラスクエスト2 買ったし
クエスト版 購入しちゃった
というわけで
今年は楽しいゲームがいっぱい
年末まで遊べること間違いなし
みんなも
私がプレイしているところを見て気になるゲームが出てきたら
一緒にプレイしましょうね
ではでは
本日はこのあたりで
おやすみなさいませ おやすみなさいませ
ノラ キャットです
ちゃんと Lip Sync が復活しました
というわけで ですね
今年最後の
大作ゲームである
今年最後かどうかは分からないけど
とりあえず とりあえずね
楽しみなゲームが
もうすぐで 発売される
というわけで
本日は今年 遊んだゲームを
振り返ってみよう っていう
そんな感じの配信です
というわけで 本日は
適当に YouTube のオーディオライブラリーで選んだ
なんとなく ゲーミング サウンドっぽい デジタルミュージック
というわけで ですね
早速 早速
色々語って行きましょうか
ではでは
まずます 外せないのが
やっぱりこれですね
ゴーストオブツシマ
これはこれは
私の中で忘れない 家も一つになった
忘れられないゲームの一つになりました
こちらが まず
本当に色んな所にこだわっていたの
花子とアン
やっぱり
でもやっぱり
忘れないこと といえば
その景色ですよね
私 これまで
色んなゲームをやってきまして
射精
ハード2
新しいハード2
とりあえず とりあえず とりあえず
シューズ
ゲームのハードが
新しくゲームのハードが出る度にですね
山々
たびに
その度に ですね
景色について
と言うか グラフィックについて
感動してきたんですよ これまでも
でも
グランツーリスモとかグランドセフトオートとか
予算がたくさんかかった綺麗なゲーム
たくさんあるんだけど
それらと比べても
ゴーストオブツシマが一番 グラフィックで感動させられたゲームになった
とにかく何と言うか
グラフィックの緻密さとか
技術的な なんと言うか クラシックじゃなくて
グラフィックじゃなくて
扇子(おうぎ) なんですよね
センスと 世界
そうです そうです 扇子
まあ それはいいとして
やっぱり
日本人が美しいと感じる
日本的な美しさに満ちている
お花いっぱいに広がるススキ野原だったり
彼岸花の花畑(はなはた)
ハスの花が一面に広がるような
広大な 湿地帯であったり
上(じょう)も下も黄金色の銀杏の丘
そんなところに現れる
真っ赤な漆塗りの取り入れしたり
取手市 たり
まあいいや
とにかく そんな
オープンワールドなのに
どこを切り取っても
綺麗な景色が満ちている
そんな感じですね
絶景がそこにある
という感じでした
なんと言うか ここから写真をとってね みたいな
絶景ポイントだったらこれまでの オープンワールドゲームでも
たくさん用意されてたんですよ
でも
そうではなくて普通に歩いているマップ
その通りがかった道の半ばで
なんてことのない景色が 本当に綺麗
自分で見つけた美しい景色に出会える
そんなゲームでしたね あのゲームは
というわけで
今まで私がプレイした全ての全てのゲームの中で
最もグラフィックに感動したゲーム
それがゴーストオブツシマになりました
そういう意味で 本当に私の中では記念碑的なゲームです
そして
そんなゲームのオナニー
そんなゲームなのに
そんなゲームなのに
私はまだクリアしてない
何(なに)でクリアしてないかと言うと
後半の展開がつらい
心にくる
私はですね
ゲームの最高峰にこれから一緒に旅をする相葉が選べまして
相葉くんと旅するんだ
とりあえず
前半にですね
なんで馬を選ぶんですよ
で名前が
ハゲとか
ハゲ
そんな名前にすればよかったのに
そんな名前をつけておけばよかったのに
私は空という名前をつけたんですよね
それで
そらちゃん そらちゃんて
何と言うか
かわいがっていたんですけど
9番
終盤の方にですね
私を
逃がそうとして走って
死んでしまうんですよね
矢を受けて
それでも 走って
だんだんと足を引きずるようになって
ゆっくりと
ついには動かなくなってしまう
そこから 本当に
辛い 展開がしばらく続いてですね
気持ちが追いつかなくなってしまってちょっとやめている
後で回復したらまたプレイするつもり
今度は別にハゲでいいや 馬の名前は
これがあれですね 意味なって言うんですね
あえてそういう
ひどい名前をつけることで
失わないと言う おまじない
大事な大事な名前をつけてしまうと
神様がそれを持って行ってしまうかもしれない
だから生えて
髪の毛が生えて
とりあえずですね
それで 諱(いみな)をつけるのです
でも本当
いろんなところが綺麗なゲームだった
すごく こだわってるんですよ
主人公はですね
最初から自分の頭を一本持っていて
刀
その一本の刀を最後まで強化して使って行くんですけど
形が変わらないんですけど
強化すれば強化することに
どんどんとその波紋が気がついてくるんですね
鋭くなっていく
刀としてなんと言うか 派手になったり
光るようになったり
そういうことはしないんだけど
どんどんと 研ぎ澄まされて言って
波紋が変わっていく
そういうのが ですね
すごい渋い こだわりだって思いましたね
簡単になんかと 毛が生えたり
さっきから神の話ばかりしてるな
まあいいや
獄炎 神龍 装備になったり
そんなことしないんですね
その 慎ましやかでも確かな 進化が
逆に私にはこだわりを感じました
完全に正解してるわけじゃないんだけど
外国製のゲームだからこそ
真剣に日本を取材して作ったんだな っていう
こだわりが随所に見られるゲームでした
神社仏閣の建築はちゃんと 組み木で建築されていたり
ほんとすごいよ あれ
ただ
誇張して美しくなってるところはある
例えば 松ノ木とか
全部 兼六園に生えてるような見事すぎる 松の木が その辺に生えてる
何か道のその辺に
めちゃくちゃ美しい 松の木が生えたりする
そういうところはあるけどね
とかあるけどね
でも基本的に
本当に本当に素晴らしいゲームですよ
皆さんも 未プレイの方は
是非行ってみてくださいね
さて では
次はどのゲームにしようかな
ユニ 周辺
えーだっけ
fall guys
正解してる 正解してる
これ
PUB G とか
その他の バトルロイヤル系ゲームとか
私は チャンピオンを取ったことが一回もなかった
その中で
私が普通に複数回チャンピオンを取ることができた
私が上手にプレイできたゲームも 一つです
9時間のやつはま ああったけど
あれはちょっとチーターが多い時期だったし
でもでも
何と言うか
これが E スポーツと言えるのかは分からないですけど
何と言うか ゲームを競技として
ストイックに頑張るという 楽しさ
そういう 楽しさを教えてくれた ゲームではありましたね
私あんまり 競技性の高いゲームって実はやらないんですよ
真剣にやりこんだのは本当に fall guys が初めてかも
簡単操作で
とっつきやすくて
として 上達すれば上達するほど
自分の上達を実感できる
そんないい ゲームでしたね
スライムクライム 私得意になったんですよ
逆に 人数が絞られるから
後半には出て欲しいなって思ってたくらい
だいぶ 安定して走れるようになった
でも
やっぱり 途中で飽きた
シーズン2は全然行ってない
シーズン1だけ全力でやって
まあ 普通に チャンピオンを釣れるようになったし
まあ これでいいかな
十分(じゅっぷん)楽しんだ 楽しんだ
みたいな感じで
まあなんと言うかこれは
エンディングとかないゲームですし
自分が満足するまで やり込んだと言うことで
なにと言うかいっぱい楽しんだゲームをひとつだと思いますよ
で
fall guys の思い出として
私がやっぱり 印象に残ってるのが
そらちゃんがプレイしてる時 マッチング 連打して
名古屋駅
同じセッションに入るだこと
名古屋駅 セッションじゃないけど
何て言うか
本当に同じタイミングで押したら同じセッションに入れて
同じゲームをプレイできて
まあ
嬉しくて掴んでいたのに
嬉しくて掴んでばっかりいたので
漫画 ニアの邪魔しかしてなかったけど
邪魔ばっかりしたけど
まあなんと言うか 本当に一緒に遊べて楽しかった
こともあるんだな って感じで
本当に嬉しい思い出を作ってくれたゲームのひとつです
しがみつかれたいの
まあ それはいいとして
イヤホンとお手軽 アクションで
お口悪くしようと思えば いくらでもお 口悪くなれるし
やっていて 楽しい令(りょう)でしたよね
何でなんと言うか
プレイしてる最中の笑顔が多いゲームでした
笑顔でプレーできるゲームっていいですよね
これが FPS よりも私が とっつきやすかったところなのかな
ミスをしても笑える
ギスギスしない
笑って和んで楽しくプレーできる
そんな感じのいいゲームでした
さて
他に今年 遊んだゲームってなんだっけ
いっぱいあったよね
後で撮っておこうかっていうのも 結構あるんだけど
とりあえずデスストランディングかな
いやほんとこれは
本当には行ってくれましたねっていう感じのゲームでしたね
やってくれましたね って感じのゲーム
まさか本当に
ウォーキングシミュレーターがウォーキングシュミレーターをやるとは
でもそれが楽しい
でも人を選ぶゲームでしたよね
言ってたよね
私結構こういうの好きなんですよ
何と言うか
難しい 実績とかじゃなくて
ちまちまと作業してくやつ
Minecraft の道路整備ですとか
沸き潰しとか
後は
Fallout とかのなんの みにもならないようなサブクエスト 潰しとか
アイテムのコレクションですとか
でもディスガイアのレベル上げ みたいに 数字だけ上がるのは嫌い
そんな感じの
わがままな感じのチマチマとした作業 好きなところ
リストを埋めていくのは好きだけど
単純作業が嫌い
自分で考えて
ちょっとずつ自分の力で進めていく
そんな感じのわがままな作業 欲求を
満たしてくれるゲームでしたね
初見ではめちゃくちゃ 移動が つらかった
転んで滑って倒れて
方向感覚を失って
そんな感じで辛い思い出しかなかった 雪山 ルート
その雪山 ルートを
一瞬で横断できる ジップラインを作った時とか
すごく楽しい気分になりました
でもあれ
絶対にジップライン 通過した後冷凍マグロになってるよね
あんなスピードで 雪山 移動したら
サムポーターブリッジス のまるごと冷凍品が
お届けされてことになっちゃう
配達員がクール宅急便になっちゃう
作った後めちゃくちゃ辛そうなの 見てて笑ってました
いいけど絶対に使いたくはない
占いはないそんな感じのだった
神はサイコロを転がさない
でもあれでしたね
何と言うか
小島監督の趣味が詰まったゲームだった
ストーリー とか
あれ本当にシミ ばっかりだったよね
みんな割と
メジャーなゲームとして楽しみにしていたはずなのに
めちゃくちゃ難解なストーリーでしたよね あれ
舞台がアメリカの鬼
舞台がアメリカ大陸 なのに
なんと言うか 姿勢 感がほとんど 仏教だったし
宗教 感覚がごちゃ混ぜ
輪廻の世界
何と言うか
難しいよね あの辺考察の違いはありますけど
足の捻挫
エジプト神話
そうです そうですね
でも
DEATH stranding のグラフィックの
グラフィックの圧倒感は凄かったですね
戦争の世界に入った時の
クジラの内臓をぶちまけたような
いや
ずれた パネルの隙間から鯨の内臓がはみ出た新型戦車とか
菱形戦車
恐ろしいクラシックのマシンが
グラフィックの何と言うか
暴力で殴られたような感じ
ボス戦が終わって 元の世界に戻った後
一面に横たわる 魚の違い
魚の死体が一面に散らばっている
死が身近な世界って言うのはこんな感じなのかなって
思い起こされるような
まさに 何と言うか
煉獄
難しいですよね
難しいゲームでした 面白いのに
なんかみんな 腹に一物抱えてて
主人公の純粋な言い方 全然いないし
純粋な 見方
あの傘差してる人ぐらいだったかな
純粋に味方になってくれたの
それはサムも人間不信になります
そんな感じ そんな感じ
あと
微妙にちょっと残念だったのが
小麦工場を救済すると
休憩所に置いてあるドリンクがビールになるんですよね
私はモンスターエナジーのままが良かったな
私はモンスターエナジーが良かった
休憩所に入る度に 56本飲んでた
色んなバリエーションがあっていいんですよね
色んな所に冠を投げ捨てたり
とにかく
隠し要素 とか 遊び要素が多くて
そういうのが 発見が多いのもすごく楽しいゲームでしたね
ブリッジ ベイビーも可愛いよ
可愛いけど
可愛いけど
裏設定は何と言うか色々あるよね
打って出てこないか
裏設定でもないか
猫の家
本当に
本当にあれでしたよね
全部なんかキャラクター
裏設定 みたいな設定しか持ってない
媒体が媒体 なら
このキャラクターは実は裏設定では コーデ
みたいな設定しか持ってないみんな
みんな きつすぎる 設定が
しかもそれを全部さらけ出して行く
人と人の心をつなげるから
綺麗なところも 汚いところも
繫がったからには さらけ出していかなければならない
そんな感じの
人間関係が隔絶された世界から
人と人とのコミュニケーションとして繫がる 痛み
そういったものも 表現しているように思えましたね
人と一緒に暮らすことは
お互いを分かり合うことは
美しいことだけではない
でも人と人と繫がらずにはいられない
そういったメッセージも
読み取れるようでした
ではではでは
どうぶつの森
これは何と言うか
3時間 真剣にプレーしたどうぶつの森 となった
短い時間 真剣にプレーした
どうぶつの森 となりました
何と言うか
まあ おおよそ 警官を整えて
満足したっていうのもありますけど
あれですね
今回のどうぶつの森 は
初めてなんと言うか SNS に大量に
SNS がどうぶつの森一色になった
そして
今までのもの以上に
他の人のクオリティで殴ってくるような作品を見て
自分もそれに追いつけ追い越せって
色々と何と言うか ネットが活発な動物の森になりましたよね
私今まで
目とか 昆虫 集めとか
化石集めとか
お魚集めとか
そういうのは割と真剣にやってたんですけど
街の景観を真剣に作ったことは
実はそんなに なかったりしたんです
集めて欲しいんですか
まあまあまあ
そんな感じで
それで
私も初めて真剣に警官を整えた どうぶつの森になりました
皆さんに見せるために
素敵な村を作らなきゃ
みたいな感じで
でもそれが
逆に プレイ時間を短くしたような気もする
普通のどうぶつの森なら割と勝手に 何時までもやってるんですけど
なんと言うか皆さんに見せな 来(らい)ちゃって
見せなくちゃって
頑張ってしまった感じがあります
今まで私どうぶつの森って一切 頑張らなかったんですけどね
今回は結構頑張って 家具集めしたり
マイデザインもほとんど 自分で買いましたし
自分で書きましたし
シマノ 設定とかも色々考えた
まあ 相当 恵まれた環境でプレーしたと思いますけどね
株取引 2回しただけで2000万ベル稼げだし
皆さん 私に甘かったので
相当 簡単にプレイできた感じはある
でも本当
マイデザインいっぱい作ったし
私のアドレスも使いましたし
私のドレスも作ったし
真宵(しんよい)ちゃんとコラボもできたし
こだわりのところは 本当にこだわれる
とても良いゲームでしたね
私が気に入っているのは
すごく 公園 ぽい公園
いやみん なめちゃくちゃ おしゃれなフォトジェニックな花見会場とか作るのに
私はブルーシートなし
私はブルーシートから脱却できないっていうのが
鉛筆 色 何と言うか
なんというか 感性の違いが出て面白かったですね
女子力の違い
でもでも あれでしょ
公園におしゃれなスープバーの屋台とか作ったし
全く違う今54種類使用した枯山水とか
4種類使用したカレー 山水
枯山水 って何
カレーを作った 山水
いやでも面白いかもしれない
ご飯にあの波の模様 書いて
そこにいい感じにカレーの具材を配置していく
カレー 山水
これは流行りますよ
そんなこんなで
今までのどうぶつの森とは全然違う プレイ感になりましたね
オークションで村人が売られたり
村人の見栄えを良くするために 村人 ガチャをやったり
足りない アイテムを
ゲットするために
持っている人の島に100万ベル持っていったり
色んな光景が見られました インターネットでは
そんな感じ も含めて
今までのどうぶつの森とは結構違う感じで遊べだな っていう感じでした
だけどね みんなでプレイしてる感じがあったので
楽しかったですけどね
さて
他にも色々あったけど今年発売のゲームというのは
タランチュラ 乱獲するの すごい
タランチュラのために 芝の環境 全て破壊するのとか
千葉
千葉県がタランチュラ だらけになっちゃった
タランチュラ 千葉
では最後 グラフ とぴあ について話しましょうか
これは ですね
いろんなところが適当でよかった
何と言うか
バリエーションはあるのに 種類が少ないので
それがこれできるの っていう感じのが全部できるゲーム
主人公とモブしか動物がいない
なので
全部 繁殖できる
ワニも繁殖できる
牛も繁殖できる
神様も繁殖できる
受付嬢も完食できる
繁殖できる
1つの試練
最初の脱出の試練 めちゃくちゃな 迷いましたけど
ジャンプしてうまく出っ張り とかを掴んでクリアするやつかと思ったら
普通に中に やぐら を積めば 脱出できた
他にも色々
何と言うかね
そこでできちゃだめでしょ っていう所でも全部できる
まあなんと言うか
大砲には全部のモブが詰められるし
小さいスライムみたいなやつも飛んでいくし
ドラゴンも飛んでいく
ドラゴンとかほとんど ラスボスなのに
リスポーン地点が固定 だから
リスポーン地点から大豊で中の鍋まで誘導して
自動的にドラゴンの肉を生成する
自動的にドラゴンをシチューの鍋で煮て殺す ピタゴラスイッチ
そういったものが作られたりする
ダンジョンめし ならまだいいんですけど
自動化されている
自動化されているのが怖い
そんなものがあったりする
いやいや
その適当さが
逆に何と言うか
何でも出来るんじゃないか みたいな想像性の発露
そういったものを
私に
私に与えてくれる
でも ピラミッドは空に飛ばなかった
空に飛ばしてみたかったな ピラミッド
私の憂さ晴らしの犠牲になった
ワニは風船 つけられて ジェットエンジンつけられて
月面まで飛行させられていってしまったけど
あとは ゲートを飛ばして楽しかった
ちょっと 宇宙 行(おこな)ってくる
はりが楽しかったです 楽しかったです
そして
めちゃくちゃいいアイディアだと思って作った
全自動プレイヤー追尾 チェストボックス
全然 追尾しないの
すぐに見かけにはまるし
すぐに壁にはまるし
すごく面倒見ないといけない
逆に手がかかって ちょっとかわいいみたいな
後は 回転ノコギリですよね
ルーティンがバカ
バカ
バカ
小麦を優先するのはいいんだけど
木材カッターのはずなのに
どんなに遠いところに小麦が一個あってもそっちを優先する
そこら辺のマルタ 全部 無視する
あと
木材回収どん
木材回収ドローン
バカ
すごいバカ
体臭がめちゃくちゃ遅いんですよ
木材を回収するのがめちゃくちゃ遅い
何と言うか
20秒に一個ぐらいしか 回収してくんないんですけど
よし
木材がいっぱいあるぞ
木材回収ドローンもいっぱい作ろう
木材回収ドローン 発信
バカ
バカ
全然役に立たないの
それで 他(た)のやつは何も持たずに帰ってくるの
バカ
こういうところまで
こういうところがほんと 適当で
適当で面白いなっていう
そんな感じのゲームでしたね クラフトピア
でもやっぱりすごいのが
アップデートの速度
なんと 初期の方は
1日に一回アップデートしてバグフィックスと追加をやっていた
すごいペースで更新してましたよね 最初
それで 随分良いゲームになっちゃって
今プレイしたらまた結構違う ブレーカーになってるんじゃないかな
あれはあれで
毎回 新要素が入るたびに
何か また 面白いことができるんじゃないの
変なものが増えてるんじゃないの
そんな感じの
ワクワクを提供してくれる
長く遊べる いいゲームですよ
1回ちょっと飽きたなって思っても
また要素が追加されてまた遊びたくなる
そんな感じのゲームでしたね
まあ 確かに未完成ではあるんだけど
ちゃんとプレイしてそれなりに面白かったっていうのも
良い所のポット かな
ポイント
というわけで
12月10日12時から
日付が変わった瞬間
PlayStation 版の
サイバーパンク2077は遊べるので
明日はそれをちょっと
ナイトシティのお散歩やろうかなって思ってます
なので ぜひ見に来てくださいね
結構 私こういうことするの
グランドセフトオート5 大海外版の発売が一週間早かったから 海外版も日本語版も買ったし
エースコンバット も
Amazon の配達が待ちきれなくて パッケージ版 買ったのにダウンロード版 買っちゃった
デスストランディングモン
デスストランディングも限定版のゴールデンパック 買ったけど
それはそうとしてゲームのダウンロード版購入したし
これは
今回のサイバーパンク も Steam 版 と PlayStation 版 買っちゃう
結構やってるんですよ こういうの
やっちゃってるんです
というわけで
アルトで嘘の買った
アルトリウス
あれもチーム版の発売が遅いので
その間に亀裂 クエスト2 買っちゃったし
オキラスクエスト2 買ったし
クエスト版 購入しちゃった
というわけで
今年は楽しいゲームがいっぱい
年末まで遊べること間違いなし
みんなも
私がプレイしているところを見て気になるゲームが出てきたら
一緒にプレイしましょうね
ではでは
本日はこのあたりで
おやすみなさいませ おやすみなさいませ
コメントをかく